TEL 予約

反り腰は腰痛の原因となるのか | 東大阪市・布施駅・布施 くまのて整骨院

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > 姿勢│くまのて整骨院│東大阪市・布施駅・布施の記事一覧

反り腰は腰痛の原因となるのか

2022.09.14 | Category: 膝痛など下肢の悩み,肩こりなど上半身の悩み,腰痛など下半身の悩み

 

反り腰とは

反り腰とは腰が正常より「そり過ぎている状態」のことを示します。

通常、背骨は横から見ると、首、背中、腰にかけて軽いS字のカーブを描きます。

腰は軽く前方へカーブを描き(前弯)、背中は後ろにカーブを描き(後湾)、首はまた前方へカーブを描き(前弯)ます。

この腰の前弯がきつ過ぎる時に反り腰と呼ばれます。

(※正確には仙骨と第1腰椎の角度が50~60度が正常な角度と言われており、それより大きければ前弯亢進で反り腰。小さければフラットバックと呼ばれます。)

反り腰の原因としては、太ももの裏や腹筋などの筋肉の衰えによるバランスの崩れが考えられます。

また、体重の増加や妊娠でお腹が出てくると、腰が前に引っ張られ反り腰の要因となります。

他にもヒールを履いていると骨盤の前傾がきつくなるので反り腰の要因となります。

 

反り腰簡単チェック法

壁に背を向け、頭・お尻・かかとを壁につけて立ちます。

腰と壁の間にこぶしが入るようでしたら反り腰の可能性はあります。

手のひらが入る程度でしたら正常な腰のカーブだといえます。

 

まず、事実として反り腰は腰痛の原因となります。

・反り腰がきついと腰椎(腰の骨)の椎間関節に負担がかかり、腰痛になります。

・反り腰がきついと腰椎が前にズレ落ちそうになり、すべり症の原因となり腰痛になります。

・反り腰がきついと骨と骨の間の圧が変わり、椎間板ヘルニアの原因となり腰痛になります。

・反り腰がきついと重心が前方へずれて、腰の筋肉に負担がかかり腰痛になります。

以上のようなことから、反り腰は腰痛の原因となりえます。

 

しかし、あなたの腰痛は本当に反り腰が原因なのでしょうか?

当院へご相談いただく腰痛の方で「わたしは反り腰なんです…」とか、

背中が丸くなってるけどどうしたの?と聞くと「反り腰になっちゃいそうで気を付けてるんです」

なんて話を聞きます。

でも、背中が丸くなった猫背や、腰が後ろにカーブしている状態(後湾・フラットバック)も大いに腰痛の原因となりえます。

当然、先ほども述べたように反り腰は腰痛の原因になりますが、今のあなたの腰痛が反り腰のせいなのかはまた別の話です。

当院に腰痛で来院される方でも、反り腰を気にするあまりに猫背になったり、体のバランスを崩して腰痛になっている方が多いです。

反り腰が腰痛の原因だと決める前に、今の自分の体のバランスがどんな状態なのかを確かめる必要があります。

 

反り腰ではないきれいな姿勢

当院では腰痛だけでなく、肩こりにも効果的なきれいな姿勢をお勧めしています。

椅子に座っていても立っていても共通な考え方なので実践してみて下さい。

①胸の前の骨(胸骨)を、少し上に引っ張られるようなイメージで持ち上げる

②肩に力が入らないように注意する

③お腹(腹筋)が軽く引っ張られるのを感じたらその状態をキープ

④おへその下に手を当て、下腹部に力を入れる

①~④を継続できるように続ける

注意点

※肩に力が入らないようにする

※腰のそらすのではなく、腹筋で前から抑え込むイメージを大切にする

以上が出来るようになると、横から見た腰のラインもキレイで、腰や肩に負担の少ない姿勢を身につけることが出来ます。

 

反り腰や腰痛でお悩みの方は、当院までお気軽にお問い合わせください。

腰痛などの下半身のお悩みの関連記事

ご予約は当院HP内のWEB予約公式LINEお電話にて受け付けております。

東大阪市・布施で本格的な整体が受けられる
くまのて整骨院
〒577-0056東大阪市長堂1-12-1(イオン布施北すぐ)
電話06-6618-6233
ご来院の際はネット予約が便利です

 

大腿部のトレーニング

2021.12.17 | Category: 膝痛など下肢の悩み,トレーニング,腰痛など下半身の悩み

皆さん、こんにちは。
今回は、簡単にできる大腿部のトレーニングをご紹介します!

大腿部のトレーニングは、定番のスクワットです。一口にスクワットと言っても、深さであったり足幅で効果は様々ですが、ここではオーソドックスなパラレルスクワットを紹介します。

① 足を肩幅に開き、真っすぐに立ちます。
② 椅子に座るようにして腰を下ろしながら、太ももと床が平行になるようにします。

③ ゆっくりと元の姿勢に戻します。
回数は1セット10回を3セットです。
※上半身は反りすぎず丸めず真っすぐを意識しましょう

他のトレーニングも過去の記事にありますので参考にしてください。

健康促進のためぜひやってみてくださいね♪

身体に不調を感じる方はお気軽にご相談ください。

ご予約は当院HP内のWEB予約公式LINEお電話にて受け付けております。

東大阪市・布施で本格的な整体が受けられる整骨院
くまのて整骨院
〒577-0056東大阪市長堂1-12-1
(イオン布施北すぐ)
電話06-6618-6233
ご来院の際はネット予約が便利です

受験生と頭痛

2020.03.01 | Category: 肩こりなど上半身の悩み,頭痛

くまのて整骨院の熊崎です。

受験シーズン真っただ中ですが、頭痛に悩まされている高校生が来店されました。

来初めてカウンセリングをした時は中学生の頃から頭痛がひどく、勉強ができないって泣くんですとお母さんから聞かされました。

昨年末から週に1~2回ほど計6回の頭痛改善整体を行い、ほとんど頭痛がでなくなり無事に受験を受けることができたようです。(途中で色々ありましたが…)

受験生は姿勢も悪くなりやすく、首の骨のバランスが崩れがちです。首の骨を正しいバランスに戻し万全な体制で勉強ができるようにしましょうね。

肩こり・頭痛などの上半身のお悩みの関連記事

 

 

頭痛改善整体を受けたいという方はWEB予約で「頭痛改善整体」を選んでご予約いただくか、お電話にて「頭痛改善整体を受けたいです」と言ってくださればスムーズに施術を受けて頂けます。

その他のご予約も当院HP内のWEB予約公式LINEお電話にて受け付けております。