TEL 予約

新スタッフが加わりました | 東大阪市・布施駅・布施 くまのて整骨院

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

新スタッフが加わりました

2022.03.15 | Category: 未分類

2月から新しくスタッフが加わりました☆

上岡駿介です!

現在アルバイトとして勤務していますが、4月から正式に施術スタッフとして当院で勤めます。大学ではバリバリのスポーツマンで体のこともしっかり勉強してきました。施術スタッフとしてのデビューはもう少し先ですが、皆様よろしくお願いいたします。

季節の変わり目は腰痛が起こりやすいです。
少しでも体に違和感を感じる方は当院にお気軽にご相談ください。

ご予約は当院HP内のWEB予約公式LINEお電話にて受け付けております。

 

東大阪市・布施で本格的な整体が受けられる
くまのて整骨院
〒577-0056東大阪市長堂1-12-1
(イオン布施北すぐ)
電話06-6618-6233
ご来院の際はネット予約が便利です

姿勢のプロが仕上げるオーダーメイド枕”shisei pillow”について

2022.02.16 | Category: 肩こりなど上半身の悩み,頭痛


姿勢のプロが仕上げるオーダーメイド枕”shisei pillow”を取り扱いしております。
「肩こりがひどい」「朝起きて肩がつらい」「睡眠の質が悪い」と感じている方におススメです。

あなたの首のカーブ、頭の重さに合わせた形に枕をフィッティング!

肩こり・頭痛などの上半身のお悩みの関連記事

 

 

睡眠姿勢を整え、リラックスした状態で眠れるようにフィッティングできる枕です。姿勢のプロである整骨院のスタッフが、フィッティングし、枕を調整することができます。首のカーブと頭の重さをバランスよく支える事が、睡眠姿勢の中では大事なポイントですが、この枕は特に首の骨と頭の角度にフォーカスし、睡眠姿勢を調整できるように工夫されています。まくらをカスタマイズし、自分に合った枕を作る感覚を、是非この枕で体験してください。
フィッティングをご検討の方は、受付にて直接お申し付け頂くか、お電話LINEにてお申し込みください。

※後日、Web予約も対応予定です。

価格 18000円(税込み)※半年間フィッティング無料

 

取り扱い開始からご好評いただいておりますが、これまで色々な質問がありましたので、お答え致します。

 

●低反発枕の方がいいの?
低反発枕は触れた感触がよく、一見気持ちよさげに感じますが、時間とともに沈み込みすぎる傾向にあり、寝ている間に理想の高さから変わってしまっている可能性があります。shisei pillowはパイプ素材とウレタン素材を合わせた枕になります。

●有名ブランドのものがいいの?
端的に言えば、自分に合っていればどんなメーカーの枕でも大丈夫です。ただ、有名ブランドだからという理由だけでは自分に合っているかは分かりません。「有名人も使っています」という広告も一緒ですよ。

●フィッティングをお願いしてからどのくらいで手元に届くの?
フィッティング当日にお持ち帰りいただけます。(お持ち帰り用、専用袋がついています)

●オーダーメイド枕を注文するにはどうしたらいいの?
初回フィッティングは30分くらいかかります。施術と同時に行う事も可能です。予約時にご相談、お申込み下さい。

●購入しても自分に合うか心配です・・・
購入から半年間はReフィッテング無料です。
半年以降はReフィッティング代として1100円(税込)いただきます。使い始めてから1~2週間位は体になじむまで様子を見ていただきます。その後、状態を伺って体になじむまでフィッティングをさせていただきます。

●枕は洗えますか?
枕本体は洗濯可能です。調整用のウレタンは選択できませんので外して洗濯して下さい。市販の枕カバーの使用をお勧めします。

●どんな風にフィッティングってするんですか?
フィッティングの方法は、枕の中のウレタンの量を調整して、あなたの体形、姿勢に合わせた高さに調整します。
・試してみることはできますか?
院内にサンプルをご用意しております。フィッティングまでは出来ませんが、今お使いの枕との違いを体感していただくことは可能です。

●一度、オーダーメイド枕を作ったらずっと使えますか?
身体も枕も時間とともに変化しますので、調子が良くても半年ごとのReフィッテングをお勧めしています。

・通院したことないのですが、枕だけ作ってもらえますか?
オーダーメイド枕の購入のみでも大丈夫です。
もし肩こりや頭痛でお悩みでしたら、枕の購入と施術を一緒に受けて頂くことも可能ですのでご相談ください。

その他にもご質問などありましたら気軽にお問い合わせください。

背筋トレーニング

2022.01.17 | Category: 膝痛など下肢の悩み,スポーツ外傷,肩こりなど上半身の悩み,トレーニング,腰痛など下半身の悩み

背筋のトレー ニング!!

今回は、自宅でできる背筋のトレーニングをご紹介したいと思います。背部の筋肉を鍛えると、猫背や巻肩、呼吸の改善にもなりますので是非試してみて下さい。

バックエクステンション
バックエクステンションは背骨沿いの筋肉である脊柱起立筋のトレーニングです。次点として大殿筋(お尻)やハムストリングス(ももうら)のトレーニングになります。
①うつ伏せになり、脇をしめ顔の横に手をセット。


②体幹に力を入れ、体勢を安定させる。
③上半身と脚を同時に上にあげる

④筋肉の収縮を感じるところで1秒キープ
⑤ゆっくりと元の位置に戻る。
1セット8~12回を3セットします。
※体を揺らしてゆりかごのように上げるのでなく同時に上げましょう。
※体を反らし過ぎないように、体を真っすぐ維持するように意識しましょう。

健康促進のため、是非皆さんやってみてくださいね!

他のトレーニングも過去の記事にありますので参考にしてください。

身体に不調を感じる方は当院にお気軽にご相談ください。

ご予約は当院HP内のWEB予約公式LINEお電話にて受け付けております。

東大阪市・布施で
本格的な整体が受けられる
くまのて整骨院

〒577-0056東大阪市長堂1-12-1
(イオン布施北すぐ)
電話06-6618-6233
ご来院の際はネット予約が便利です

良い枕の選び方

2022.01.07 | Category: 肩こりなど上半身の悩み,頭痛

あなたの枕は良い枕ですか?

 

あけましておめでとうございます。院長の熊崎です。

皆さんはどんな初夢を見ましたか?
1日6時間寝る人は1日の1/4を睡眠に当てています。8時間寝る人は1日の1/3を寝ていることになるんです!
寝具ってとっても大事なんですよ。
そこで、新年初めの話は「枕の話」です。肩こりや頭痛の方などと話をしていると「どんな枕が良いですか?」ってよく聞かれます。
解剖学的な意味での理想の枕は、頭の重さと首の隙間を支えるものと言われています。でも、1番良いのは首や頭に負担がなく、気持ちよく寝れることです。

~よく聞かれる枕の疑問に答えます!~
★低反発枕はいいの?
低反発枕は触れた感触がよく、一見気持ちよさげに感じますが、時間とともに沈み込みすぎる傾向にあり、寝ている間に理想の高さから変わってしまっている可能性があります。
★有名ブランドのものがいいの?
端的に言えば、自分に合っていればどんなメーカーの枕でも大丈夫です。ただ、有名ブランドだからという理由だけでは自分に合っているかは分かりません。「有名人も使っています」という広告も一緒ですよ。

今年は早々に皆さんの体にしっかりとフィットしたオーダー枕の提供を考えています。詳細が決まりましたらご案内します。お楽しみに!

身体に不調を感じる方は当院にお気軽にご相談くだい。

肩こり・頭痛などの上半身のお悩みの関連記事

ご予約は当院HP内のWEB予約公式LINEお電話にて受け付けております。

東大阪市・布施で本格的な整体が受けられる整骨院
くまのて整骨院
〒577-0056東大阪市長堂1-12-1
(イオン布施北すぐ)
電話06-6618-6233

下腿部のトレーニング

2021.12.21 | Category: 膝痛など下肢の悩み,トレーニング,腰痛など下半身の悩み

皆さん、こんにちは!今回は下腿部のトレーニングをご紹介します。

カーフレイズと言うトレーニングです!

① まず、床に両手拳分足を開いて立ち、つま先を前に向けます。
② ゆっくりとかかとを上げつま先立ちになります。
③ 限界までかかとを上げたら、ゆっくりとかかとを下ろします。
回数は1セット10回を3セットです。

  

下腿部(ふくらはぎ)は第二の心臓とも言われており、この筋肉を動かしてあげることで下半身に溜まった血流を上に流す手助けをしてくれたり、下肢の踏ん張りが強くなります。

他のトレーニングも過去の記事にありますので参考にしてください。

健康促進のため是非お試しくださいね♪

身体に不調を感じる方は当院までお気軽にご相談くだい。

ご予約は当院HP内のWEB予約公式LINEお電話にて受け付けております。

 

東大阪市・布施で本格的な整体が受けられる整骨院
くまのて整骨院
〒577-0056東大阪市長堂1-12-1(イオン布施北すぐ)

電話06-6618-6233

ご来院の際はネット予約が便利です

マッサージについてのお話

2021.12.17 | Category: 肩こりなど上半身の悩み,腰痛など下半身の悩み

マッサージについてのお話!
★痛いマッサージと思考停止

院長の熊崎です。マッサージとは本来、筋肉の緊張をゆるめ、ほぐすためのものです。そのために様々な刺激を与えて、血行を促進させたり、心地よい加減で副交感神経を刺激して筋肉のリラックスを狙うものです。
しかし、いまだにマッサージは痛い方がよく効くと思っておられる方もいます。
では、痛いマッサージを我慢しながら受け続けるとどうなるのか?

①逆に筋肉の緊張が強くなる!
痛みの刺激に耐えようとして防御反応で筋肉はもっと固くなる。
我慢すればするほど筋肉は緊張して固い体を作ってしまいます。

②痛くないと効かない気がしてくる
感覚が慣れてきてもっと強い刺激でないと効いている気がしなくなる。ひどい時は肘や棒でグリグリしないと効かないなんて方もおられます。ここまでくると筋肉の繊維をつぶしてしまっています。

③根本的な治療から遠ざかる!
そもそも、なぜそこの筋肉は固くなる必要があったのか?を考えずに強いマッサージだけしていても症状は改善しません。例えばデスクワークやスマホをずっと見ていたりと、同じ姿勢が続いた時なんかは筋肉の緊張が続いて肩が固まります。そんな時は体を動かす方が効果的だったりします。また、姿勢が悪く筋肉が固くなっているのであれば、姿勢を見直すことから始めなければ、強いマッサージをしても筋肉が固くなったという結果を変えることは難しいでしょう。

自分の筋肉の固さは何が原因なのかをしっかり考え、それに合った施術を選択することが大切です。私たちもどうすれば今の症状が改善できるか精一杯考えます。原因を考えずに、俺は肩が固いからとりあえず強く揉んでくれ!なんて思考停止にならないようにしましょうね。


体に不調を感じる方は、お気軽にご相談ください。

ご予約は当院HP内のWEB予約公式LINEお電話にて受け付けております。

 

東大阪市・布施で本格的な整体が受けられる整骨院
くまのて整骨院
〒577-0056東大阪市長堂1-12-1
(イオン布施北すぐ)
電話06-6618-6233
ご来院の際はネット予約が便利です

大腿部のトレーニング

2021.12.17 | Category: 膝痛など下肢の悩み,トレーニング,腰痛など下半身の悩み

皆さん、こんにちは。
今回は、簡単にできる大腿部のトレーニングをご紹介します!

大腿部のトレーニングは、定番のスクワットです。一口にスクワットと言っても、深さであったり足幅で効果は様々ですが、ここではオーソドックスなパラレルスクワットを紹介します。

① 足を肩幅に開き、真っすぐに立ちます。
② 椅子に座るようにして腰を下ろしながら、太ももと床が平行になるようにします。

③ ゆっくりと元の姿勢に戻します。
回数は1セット10回を3セットです。
※上半身は反りすぎず丸めず真っすぐを意識しましょう

他のトレーニングも過去の記事にありますので参考にしてください。

健康促進のためぜひやってみてくださいね♪

身体に不調を感じる方はお気軽にご相談ください。

ご予約は当院HP内のWEB予約公式LINEお電話にて受け付けております。

東大阪市・布施で本格的な整体が受けられる整骨院
くまのて整骨院
〒577-0056東大阪市長堂1-12-1
(イオン布施北すぐ)
電話06-6618-6233
ご来院の際はネット予約が便利です

腰が痛いのに、お尻や太ももをマッサージするのはなぜ?

2021.07.16 | Category: 膝痛など下肢の悩み,スポーツ外傷,肩こりなど上半身の悩み,腰痛など下半身の悩み

院長の熊崎です。

当院では体の不調を取り除く手段としてマッサージを取り入れていますが、いわゆる一般的なマッサージとは少し違います。

腰が痛いのにお尻をマッサージする。肩が凝っているのに腕をマッサージする。
また「凝っているところを強く押して!」という方には少し物足りないかもしれませんが、それには訳があります。

「凝っていることろ=痛い、つらい場所」という認識があると思いますが、実は痛みの出ている箇所が悪いとは限りません。
体は、ある動作をする際に一つの筋肉だけが働いているわけではなく、多くの筋肉が同時に働いています。

例えば椅子から立つ時は、背中から腰(脊柱起立筋)、お尻(殿筋)、太もも(四頭筋、ハムストリングス)といった筋肉が同時に働きます。

つまり「椅子から立つ時に腰が痛い」といった場合、これらの筋肉の一部が上手く働かず、腰に負担をかけている場合がとても多いのです。当然、ぶつけたり捻ったりした場合は別ですが、当院ではマッサージをする際に、こういった筋肉のつながりを意識して、痛みの出ている場所以外の根本的な原因になっている筋肉を探し、緩めるためのマッサージを行っております。
筋肉にはお互いに引っ張り合っている強さがあり、固まっている筋肉同士がちょうど緩む加減というものもあります。「凝っているとこをもっとマッサージして!」という方。当院では早く症状を改善させるためのマッサージ方法を取り入れています。ご理解ください。

最近体調の不調でお困りの方は、当院にお気軽にご相談ください。

ご予約は当院HP内のWEB予約公式LINEお電話にて受け付けております。

 

東大阪市・布施で本格的な整体が受けられる整骨院
くまのて整骨院
〒577-0056東大阪市長堂1-12-1(イオン布施北すぐ)
電話06-6618-6233
ご来院の際はネット予約が便利です

院内ではサーキュレーターも稼働中

2021.06.17 | Category: 未分類

サーキュレーター稼働中

熱中症というと夏の暑い日をイメージしますが、実は梅雨時期も熱中症にかかりやすくなっています。
原因は湿度が高く汗が蒸発しにくいためです。
そもそも、人の体は汗が蒸発するときの気化熱(液体が蒸発して気体に変わる時に周囲から吸収する熱)で体温が上がり過ぎないように調節しています。しかし梅雨時期は湿度が高く、なかなか汗が乾きません。梅雨になると洗濯物が乾かないのと同じ理屈です。

実際に熱中症の危険度を判断する数値の「暑さ指数」では、気温より湿度のほうが重要視されます。
環境省熱中症予防情報サイト 暑さ指数とは? (env.go.jp)
例えば気温30℃で、湿度が50%の場合は「警戒レベル」なのに対して、同じ気温30度でも湿度が70%の場合は「厳重警戒レベル」となり、湿度が高いと熱中症の危険度が高まることが分かります。
よって、気温25度でも湿度80%の時などは熱中症になる危険がとても高いのです!

【熱中症対策のポイント】
・運動や入浴で汗を流し、体を暑さに慣らす
・特にマスクをつけていると、のどの渇きを感じにくくなります。のどが渇いたと感じる前にこまめに水分補給する
・屋内では換気をしつつ適切にエアコンや扇風機を使う
・屋外では日傘や帽子を利用したり涼しい服装を心がけ、活動は涼しい時間帯や場所を選ぶ
・休養と食事をしっかりとり、日頃から体調管理を行う

コロナに暑さと大変ですが、元気に梅雨を乗り切りましょうね!
院内でも、温度、湿度の管理とサーキュレーターを導入して心地よい環境づくりに心がけています。
東大阪市・布施駅近くで本格的な整体をお探しならくまのて整骨院にご相談ください。
予約優先性で待ち時間なし。近隣のコインパーキング利用可。

ご予約は当院HP内のWEB予約公式LINEお電話にて受け付けております。

お正月明けはぎっくり腰に注意

2021.01.03 | Category: 腰痛など下半身の悩み

くまのて整骨院の熊崎です。

お正月明けは食べ過ぎや運動不足で、体重が急増してしまっている人も多いんじゃないでしょうか?

急に体重が増えると、体がいつものつもりで動き出したときに支えきれず、ぎっくり腰になることが多いです。

脳は体を動かすときに、これまでの記憶を元に筋力を調整して動きます。

しばらく体を動かしてなかったり、急に体重の増加が起きたとき、

脳のこれまでの記憶と、実際にかかる負荷が違ってうまく動きが合わずぎっくり腰になることが多いのです。

 

予防法は簡単です。

今の状態(重さ)を体に認識させるために、簡単な運動(ラジオ体操やウォーキングなど)を行ってか普段の生活に戻る事です。

体重は変わらない、継続して運動も出来ているという人はあまり心配ないんですけどね。

 

それでも急な腰痛に見舞われた時はくまのて整骨院にご相談ください。

ご予約は当院HP内のWEB予約公式LINEお電話にて受け付けております。

 

東大阪市・布施で本格的な整体が受けられる整骨院
くまのて整骨院
〒577-0056東大阪市長堂1-12-1(イオン布施北すぐ)
電話06-6618-6233
ご来院の際はネット予約が便利です